カテゴリー
雑記

水イボ とる派?とらない派?

 暖かくなってきて、水イボで来院されるお子様が増えてきました。

来られた患者さま(のお母様)から、「前に行った先生から、とらなくてもそのうち治るから と言われたんですが、だんだん数が増えて、大きくなってきたんです・・・」と、言われることがよくあります。

はたして、水イボは、とったほうがいいのか?とらなくていいのか?

水イボはウイルス性のイボです。きっと、とらなくてもいずれは治っていくんだろうな、と思います。

でも、それが、いつなのか?・・・わからない・・・

待っているうちに、どんどん増えたり、凄く大きくなったり、誰かにうつしてしまったり、水イボを掻きやぶってしまって、とびひになってしまったり・・・

私は、いつも水イボをとることをおすすめしています。

つまんでとるときは痛いし、患者さまは小さいお子様がほとんどなので、処置中に泣かれたり、怖がったりされると、かわいそうになるんですが、早めにとってあげるのが患者さまのためと信じて処置させていただいています。

水イボをとるか、とらないかは、医師の間でも意見が別れるところかもしれませんし、どちらが正解とは言えないのかもしれません。

私は、今のところは、これまで指導していただいた先輩方にならい、また自分の考えを信じて治療にあたらせていただいています。

あなたは、水イボ・・とる派?とらない派?  (Y)

 

 

 

「水イボ とる派?とらない派?」への2件の返信

自分は歳を取ったのであまり出ませんが、出たときは取っておりました。
でも、長女は、幼いころからアトピー性皮膚炎で一緒にかきむしってしまうのでトビヒで大変でしたが、たしか、皮膚科医に軟膏等をもらっていたと思います。 (あまりでなくなったは高校生なったこらかです) まあ、子供の場合気になってかいてしまってトビヒになるので取った方がよいのではないでしょうか。 

たにさん。
たにさんも、「とる派」ですね!
やっぱり、いつかは治るといっても 先の見えない話ですし、ひどくなる前に、取ってあげた方がいいと 私も思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。