カテゴリー
雑記

出演と観劇

先日、某ダンススクールのパーティに行きました(^^)v

アマチュアのデモに出していただいて、先生とルンバを踊りました。楽しく踊れました♪

デモは、もちろんドキドキしますが、それでも、最近は「この瞬間を楽しもう!!」という気持ちが強く出てきて、とてもいい緊張感を感じます(^o^)

ダンスパーティの翌日は、宝塚歌劇を観に行きました(^o^)

宝塚!!!!!よかったです!!凄かったと思います(^^)v

歌も、踊りも、衣装も、メイクも、ヘアスタイルも、舞台構成も、いろんなものに興味津々でした!!

 自分が実際に踊るようになって、プロ先生方のダンスや、他の舞台、劇の観劇も、楽しみ方が変わってきたと思います。

アマデモはほんの2-3分だけなので、出演するといってもちょっとだけ。

それでも、出演する側の気持ちになってみたり、どんな練習してるんだろうと考えてみたり、表現力の素晴らしさに あらためて感激したりするようになったと思います(*^_^*)

きっと、私自身が、「ほんの2-3分」のために、自分の持てる時間と気持ちを、かなり費やしているからだと思うんです。

それにしても、やっぱりプロというのは、すべてが、美しく、そつがなく、退屈させないパフォーマンス!!素晴らしいですね♪♪♪

リアルタイムで、精度の高いものを観ることって、ほんとに幸せなことだと思います(^^)v

 (Y)

「出演と観劇」への4件の返信

宝塚歌劇は数年前に一度見に行きました。今はBS12かBS11で毎週やっているのでそれを見ています。
2~3分の間にすべてかけて踊ることやり始めてもう10年を超えていまいました。 初めのころは年に数回だったのでフロアーに立つ喜びにしたっていたように思います。 でも7・8年前から年間出演は回数が増え始めると、マンガではないですが「より女性は美しく見せるには・・・?」「より美しく、他者を圧倒して踊るには・・・?」など、1回ごとによりレベルの向上をと考えるようになってきました。 そのためにはと、多くのトッププロの出るパーティーに参加もしくは見に行くようにしていますし、お話をすることも増えましたし、DVDもよく見るようになってきました。 歌劇のそのような目でみると新しい発見はいっぱいあって楽しいです。
今日も昼過ぎにラテンのレッスンがありますが、今はルティーンの変更よりより正確な技術の追及になっていくと思います。 頑張りましょう!

たにさん。ひとつひとつの舞台に目標を持って、より向上しようとする気持ちって大事ですよね!!
アマチュアでも、せっかくデモに出していただくのであれば、持てる力を出そうとしないと いけないと思います。
また、そうして、モチベーションを保つことって、結構大切なことだと思います(^o^)

私は劇団四季によく行きます。プロとしてのその完成度にいつも驚愕し感動しています。
宝塚はまだ生で見たことがありません。ですので、一度でいいから生で見てみたいと考えています。
社交ダンスは今は競技にもデモにも出ていないので、専らパーティーでダンスを見て、ダンスタイムに踊ることで楽しんでいます!

たかさん。四季も、すばらしいですよね!!
宝塚、また一味違いますが、ぜひ見てみてください(^o^)
いろいろ演目がありますが、私は「和モノ」より、「洋モノ」が好きです。(あの宝塚メイクで、「和モノ」は、どうしても違和感を感じてしまいます(^_^;))
ダンスも、歌劇も、演劇も、生はいいですね!!役者さんのエネルギーが伝わってきます(*^_^*)  (Y)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。